福岡市の家賃相場
人口150万人を突破した福岡市。神戸市も抜きました。
人口の割には家賃も安く、IT企業やスタートアップ企業が多く集まっています。
そこで、福岡市内の家賃相場についてご紹介します。
福岡市は中央区、博多区、早良区、東区、西区、城南区からなります。
この中で中央区、博多区が一番家賃が高いです。
中央区は九州一の繁華街「天神地区」があり、博多区には九州の玄関口である博多駅があります。
このエリアはファミリー向けマンションは少なく、単身か若年層夫婦をターゲットにした物件が多い印象を受けます。
新築1LDKで8万円~という感じでしょうか。新築2LDKで10万円~。
東京でいうところの新宿みたいなエリアなので、首都圏在住の方からは家賃が安いとビックリされます。
次に早良区。
早良区で最も高いエリアはペイペイドーム(旧福岡ドーム)や福岡タワーが立ち並ぶ百道~西新エリア。
このエリアは西南学院大学や修猷館高校があり文教地区です。
ファミリー向け高層マンションが林立しており、2LDK、3LDKが多い印象。
新築2LDKで10万円~、新築3LDKで15万円~といった感じでしょうか。
しかし、この早良区は広大で、山側に行くとめちゃめちゃ家賃下がります。その代わりちょっと不便。
城南区、東区、西区はだいたい同じかな~って印象です。
城南区は都心にも近く住宅が多いエリア、東区は人工島エリアが今注目、西区は九大学研都市。
これら3つの区は新築2LDKで9万円~って感じでしょうか。一番ファミリー層マンションが多い。
まとめ
いかがでしたか?(*´▽`*)
私は不動産屋ではないので、あくまで私の主観です。でもsuumoを見るのが趣味です(*´ω`)
福岡市はこれからも人口増加が見込まれます。
アジアにも近く、起業する方にとっては固定費を浮かすために福岡市も選択肢としてアリだと思います。
コメント